レンタルサーバーの稼働率を実際にモニタリングしています。さらに、稼働率を独自指標スコア(5.0点満点)の評価対象にも採用しております!

レンタルサーバーの稼働率

レンタルサーバーの稼働率とは、WEBサーバーが正常に動作している時間に対する割合のこと。例えば「稼働率100%」ならば、サーバーが一度も停止せず、レンタルサーバーが連続稼働していることを意味しています。つまり、稼働率が高いほど安定しているサーバーだと判断できます。

サーバー稼働率を重視すべき!

レンタルサーバーを選ぶとき、個人ブログなら「コスパ優先」で考える方が多いと感じます。しかし、事業サイトになると、サーバーの停止は集客に直結するため、稼働率は重要な要素となります。

▼サーバー稼働率の計算方法は以下の通り
稼働率% =(測定時間 - 停止時間)÷ 測定時間 × 100

※レンタルサーバー稼働率の算出は分単位で計算されることが多いです、ちなみに1日→1440分・1年→525600分になります。

ところで、稼働率の定義は統一されておらず、「稼働率99.99%」を誇るけど、メンテナンス停止を含めていなかったり、各社マチマチとなっている現状があります。

当方の稼働率の算出方法では、WEBサイトが停止した時間の全てをサーバーダウンとみなしてモニタリングを行っています。

UPtimeRobotのモニター画面

サーバー落ちの確認は海外の「Uptime Robot」という死活監視のWebサービスを現在は使用していますが、復帰時刻の取得が不安定なときもあり、「CRON※」と併用し動作確認用のPHPを定期的に実行させています。

※CRONとは、指定した時間にプログラムを自動実行できるスケジューラーです。レンタルサーバーに付属する機能の一つです。

調査対象のレンタルサーバープラン
レンタルサーバー プラン名 IPアドレス
さくらサーバー スタンダード 49.212.207.*
コアサーバー CORE-X 163.44.176.**
スターサーバー スタンダード 157.112.187.*
ロリポップ スタンダード 163.44.185.**
エックスサーバー スタンダード 162.43.116.**
ConoHaWING ベーシック 118.27.95.***

普段の業務に常用しているレンタルサーバー6社のモニタリングを行っています。

サーバー稼働状況の一覧表 最新

2023年06月22日

各レンタルサーバーに設置した基本ドメイン(IPアドレス)の静的サイトを対象にモニター監視しています。また、一部のIPアドレスをモニターしているため、レンタルサーバーが所有する全てのサーバーが落ちているのかは、判断できません。

ダウンタイム 06/11-06/20(分単位)
名称/日付 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
さくら 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コアサー 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
スター 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ロリポ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
エックス 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
C-WING 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ダウンタイム 06/01-06/10
名称/日付 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
さくら 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コアサー 7 0 0 0 0 0 0 0 0 0
スター 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ロリポ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
エックス 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
C-WING 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ダウンタイム 05/21-05/31
名称/日付 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
さくら 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0
コアサー 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
スター 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ロリポ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
エックス 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
C-WING 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ダウンタイム 05/11-05/20
名称/日付 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
さくら 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コアサー 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
スター 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0
ロリポ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
エックス 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
C-WING 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ダウンタイム 05/01-05/10
名称/日付 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
さくら 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コアサー 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
スター 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ロリポ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
エックス 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
C-WING 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ダウンタイム 04/21-04/30
名称/日付 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
さくら 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コアサー 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
スター 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ロリポ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
エックス 0 0 0 0 0 9 0 0 0 0
C-WING 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ダウンタイム 04/11-04/20
名称/日付 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
さくら 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コアサー 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
スター 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ロリポ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
エックス 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
C-WING 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ダウンタイム 04/01-04/10
名称/日付 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
さくら 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コアサー 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
スター 0 0 0 0 0 0 19 0 0 0
ロリポ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
エックス 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
C-WING 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ダウンタイム 03/21-03/31
名称/日付 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
さくら 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コアサー 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
スター 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 18
ロリポ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
エックス 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
C-WING 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ダウンタイム 03/11-03/20
名称/日付 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
さくら 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コアサー 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
スター 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ロリポ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
エックス 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
C-WING 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

実際にサーバーが停止した日の時間をピックアップして一覧表にしてみました。

障害発生の規模は、Twitterにて日付と「〇〇障害」などで検索すると、障害の規模が分かるかと思います。

サーバー稼働率 まとめ

2023年05月の稼働率(%)
名称 5月ダウン時間 稼働率
さくらサーバー 5分 99.98%
コアサーバー 0分 100%
スターサーバー 3分 99.99%
ロリポップ 0分 100%
エックスサーバー 0分 100%
ConoHaWING 0分 100%

最近、エックスサーバーの稼働率が悪いのが気になります、2022年4月の大規模障害に引き続き7月にも障害が発生しました。

通算のサーバー稼働率

2023年01月~05月の稼働率(%)
名称 ダウン時間 稼働率
さくらサーバー 5分 99.99%
コアサーバー 7分 99.99%
スターサーバー 59分 99.97%
ロリポップ 0分 100%
エックスサーバー 9分 99.99%
ConoHaWING 0分 100%
2022年04月~12月の通算稼働率(%)
名称 ダウン時間 稼働率
さくらサーバー 48分 99.98%
コアサーバー 9分 99.99%
スターサーバー 158分 99.96%
ロリポップ 42分 99.98%
エックスサーバー 153分 99.96%
ConoHaWING 4分 99.99%
    hatena-icon  line-icon シェア頂けると嬉しいです!
TOP↑